

我が国には、7000種もの野生や古くから改良されてきた数多くの園芸植物が存在します。 これらの貴重な植物を保全するための「ナショナルコレクション認定制度」が2017年からはじまり、今年8月には一般からの応募も可能となりました。 今回のシンポジウムでは、広く市民の皆様に制度の趣旨や概要、これまでの認定コレクションと活動をご紹介し、日本を代表する菊展示である、 新宿御苑の伝統的な菊花壇をご覧いただくことで、日本で栽培される植物の危機的な状況やナショナルコレクション制度の利用の推進を図ります。
◆ 「武田薬品京都薬用植物園命名ツバキ品種群」
武田薬品工業株式会社京都薬用植物園 小島正明
◆ 「神代植物公園サクラソウ品種コレクション」
神代植物公園 園長 飯田有貴夫
◆ 「巨椋池(おぐらいけ)由来のハス」
公益財団法人宇治市公園公社 宇治市植物公園 柳 明宏
◆ 「植物と植物文化を保全する」
さくらそう会 世話人代表 鳥居恒夫
菊花壇の概要説明と見学
| 第17回植物園シンポジウム 「ナショナルコレクション-貴重な日本の植物を後世に伝える」 | |
|---|---|
| 公式HP | http://www.syokubutsuen-kyokai.jp/business/symposium.html | 
| 開催日時 | 2019年11月10日(日) 12:45~16:15 | 
| 開催場所 | 新宿御苑インフォメーションセンター レクチャールーム | 
| 参加費 | 500円(入園料込) ※要参加申込み | 
| 定員 | 先着60名 | 
| 締め切り | 2019年10月31日 | 
| お申込・お問い合わせ | 新潟県立植物園 担当:倉重 〒956-0845 新潟市秋葉区金津186 TEL:0250-24-6465 FAX:0250-24-6410 ►新潟県立植物園 倉重 祐二さんの会員情報マイページはこちらから | 
| 主催 | 公益社団法人 日本植物園協会 | 
| 後援 | 環境省自然環境局新宿御苑管理事務所 | 
| 公益社団法人 日本植物園協会 | |
|---|---|
| 公式HP | http://www.syokubutsuen-kyokai.jp/ | 
| Gadenet(ガデネット) 会員情報マイページ | https://gadenet.jp/syokubutsuen-kyokai/ | 
| 住所 | 〒114-0014 東京都北区田端1-15-11-201 | 
| TEL | 03-5685-1431 | 
| FAX | 03-5685-1453 | 
| 担当者名 | 飯塚 克身 | 
| お問い合わせTEL | 03-5685-1431 | 
※こちらの基本情報は、掲載時点のものです。変更やリンク切れの可能性もございますので、Gadenet(ガデネット)会員情報マイページ内の紹介ページをご参照ください。
►紹介ページはこちらから