![]() 緑に宿る、静かな強さ。 ひと粒の露のように佇む、小さな丸い葉。 夏のワークショップ、2回目となる今回は、『ベビーティアーズの苔玉』をおつくりいただきます。その可憐な姿から‘赤ちゃんの涙’とも呼ばれるベビーティアーズ。イラクサ科ソレイロリア属のこの植物は、やさしく、瑞々しく、その小さな丸い葉を見るたびに、心がすっとほどけていくようです。 今回のワークショップは、Dovie&Co.との出会いから生まれました。「病気療養中の方にも安心して植物に触れてほしい」という願いのもと、約8年の歳月をかけて開発されたのが、‘無菌、無土’の花苗です。私たちが使用するベビーティアーズも、そのひとつです。清潔でやさしい環境に育まれたこの小さな植物には、人と自然をつなぐ新しい可能性が宿っています。 今回は、伝統的な技法を用い、土も取り入れて制作いたします。シンプルな工程の中で素材と向き合い、想いを込めながら、『世界でひとつの緑の世界』をおつくりいただければと思います。講師は、庭づくりの現場で豊富な経験を持つmakiko sato。今回も変わらず、皆さまに丁寧に寄り添いながらご案内いたします。 作品の出来上がりサイズは約12~15cm。飾っていただくプレートもご用意いたしますので、お部屋を涼やかに彩るインテリアとしても長くお楽しみいただけます。ベビーティアーズは外の環境でも育ちます。育つ過程で地植えに挑戦していただくのもおすすめです。 夏の終わり、植物と触れ合いながら、自分の内側にそっと耳を傾けてみませんか。皆様とのご縁を心より楽しみにしております。 ►詳細はこちらから |
Baby Tears Moss Ball Workshop in Tokyo 2025 | |
---|---|
公式HP | ►イベント詳細はこちらから ►Instagramでのご紹介はこちらから |
開催日時 | 2025年8月23日(土)13:30〜15:00 |
開催会場 | 帝国ホテル東京 宴会場 ※お部屋名は追ってお知らせ致します。 |
カフェタイム | 会場内でお茶とビスケットのご用意を致します。 ※カフェタイムではゆっくりとお過ごし頂き、お疲れが取れた方からご自由にご退席頂いて構いません。 |
開催人数 | 15名様 |
参加費 | 15,000円(税込) お支払いは当日クレジットカードまたは現金で承ります。また、開催2週間前には、事前にクレジットカードでお支払い頂けるリンクもご用意いたします。 取り扱いクレジットカード:Visa・Mastercard・ American Express・ JCB・ Diners Club ※小学校高学年より中学生のご参加で、大人の方1名様とひとつのワークショップにご参加希望の方は詳細をお問い合わせください。 |
お申込み方法 お問い合わせ |
メールで承っております。 info@makiko-designstudio.com ※ご予約時には当日にご連絡の取れるお電話番号をお知らせください。 ※ご不明な点はお気軽にいつでもメールでのお問い合わせを承ります。 |
当日の持ち物 | ・花ばさみ(お持ちでない方はご予約の際にご相談ください。) ・汚れなどご心配な方はエプロンをお持ちください。 |
当日、用意のあるもの | ベビーティアーズの苔玉の資材、飾るためのトレー、ピンセット、薄手のビニール手袋、お持ち帰り用の紙袋など |
株式会社 makiko design studio TOKYO | |
---|---|
公式HP | 英語サイト https://www.makiko-designstudio.com/ 日本語サイト https://makikodesignstudio.jimdofree.com/ |
https://www.facebook.com/makikodesignstudio/ | |
https://www.instagram.com/makikodesignstudio/ | |
Gadenet(ガデネット) 会員情報マイページ |
https://gadenet.jp/makiko-designstudio/ |
アドレス | makiko design studio Ltd. TOKYO 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエアイーストタワー4階 +81(0)50 8894 4667 |
Address | makiko design studio Ltd. London *Registered Office c/o Irwin Mitchell LLP, Riverside East, 2Millsands, Sheffield, South Yorkshire, United Kingdom, S3 8DT. +44(0)77 4740 4697 |
代表 | 佐藤 麻貴子 |
お問い合わせメール | ►お問合せフォーム |