ガーデニング・園芸を楽しむJGNのコミュニティサイト

『植物の行動生態学』
~感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち~
責任編集:山尾 僚 / 川窪 伸光

『植物の行動生態学』 ~感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち~ 責任編集:山尾 僚

『植物の行動生態学』
~感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち~

植物は生きもの

動かない生きもの、植物。でも実は、本書のサブタイトルにあるように「感じて、伝えて、記憶して」いるのでは?を研究する学問を、初学者でもわかりやすく解説しています。

内容

植物がどのような生きものなのか、本当にご存知だろうか?

一度芽生えたらその場所から動けない植物たち。じっと耐えているのかと思いきや、周りの環境に応じて芽生えのタイミングを調節したり、周囲の植物と情報をやり取りして協力していたり……。
近年、植物たちの知られざる一面が次々と明らかにされてきています。本書は、新進気鋭の科学者たちが「植物はどのようにこの世界を認識しているのか?」「その時植物たちはどのようにふるまうのか?」といった植物の環境応答研究の最前線を初学者向けにまとめあげた渾身の一冊です。科学者らが植物に抱いた素朴な疑問やそれを解き明かすための巧みな実験方法など、研究の様子が垣間見ることができるのも本書の特徴です。
これから研究を始めようとしている学生はもちろんのこと、植物に興味を持っている様々な人にぜひとも手に取っていただきたい一冊となりました。「探求」の課題や自由研究のヒントにも。

・隣の個体と協力するか競争するか。その決め手は血縁度?
・つる植物は巻き付く相手を選んでいる!?
・匂いは植物の共通言語?
・植物の「目」と「脳」はどこにある?
・植物体内の情報伝達のしくみは?
・植物にも忘れられないことがある?

この本を読めばきっと植物を見る目が変わるはず!

目次

『植物の行動生態学』 ~感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち~ 責任編集:山尾 僚

『植物の行動生態学』 ~感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち~ 責任編集:山尾 僚

『植物の行動生態学』 ~感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち~ 責任編集:山尾 僚

責任編集

山尾 僚
京都大学 生態学研究センター 教授
2012年に鹿児島大学大学院連合農学研究科で植物の柔軟な防御応答に関する研究で博士号(農学)を取得。日本学術振興会特別研究員(PD)、弘前大学准教授を経て、現職につき、植物の進化や環境応答から生態系の仕組みを解き明かす研究を行っている。
HP:https://akira-yamawo.jimdofree.com/

川窪 伸光
岐阜大学名誉教授 理学博士
専門・研究分野は、植物繁殖生態学、進化生態学、進化生態学、動植物相互作用他。種生物学会和文誌編集委員会委員。

 

『植物の行動生態学』
~感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち~
責任編集 山尾 僚 / 川窪 伸光
規格 14.8x 21 x 1.2 cm 224ページ
定価 本体 3,600円(税別)
※Kindle版有
ISBN 978-4829962091
発行日 2023年1月27日
発行 文一総合出版
ご購入はこちらから 『植物の行動生態学』~感じて、伝えて、記憶し、応答する植物たち~ amazonでのご購入はこちらから
►amazonでのご購入はこちらから
情報提供 JGN事務局
Gadenet(ガデネット) 会員情報マイページ:
https://gadenet.jp/jgn/