・ご自身で必ず体調をご確認のうえ、ご来園ください。 ・7月1日よりイベント・プログラムを一部運用見直しの上、順次再開いたしました。各プログラムの実施詳細についてはプログラムページにてご確認ください。 |
赤城自然園は、赤城山西麓の標高600~700mに位置し、花々が咲き誇る春、生命力にあふれる夏、木々が実り色づく秋と、日本の豊かな四季を織りなす 美しい自然を感じることができる森です。
「人間と自然との共生」の実現を目指し、30年あまりの年月をかけて植生を入れ替え、植物がいきいきと育ち昆虫や小動物が 棲みやすい環境づくりを続けており、今では北関東で生息する植物や昆虫の多くの種類を自然に近い形で見ることができます。
整備がほどこされているため、 低層の草花にも太陽の光が注がれ、今では絶滅の危機に晒されている多くの山野草も育っており、また、バークを敷き詰めた足に優しい遊歩道、間伐材でつくったベンチやイス、手洗い場などが要所に設置されており、気軽にゆっくりと森林を散策しながら、さまざまな植物を愛で、昆虫を観察できる。花も、木も、訪れる人も。みんながしあわせになる森です。
►赤城自然園の詳細はこちらから
多種多様な植物が同居する赤城自然園の森は、春、夏、初秋、晩秋と異なる姿をみせてくれます。訪れるたび、新しい発見と感動がある森をどうぞお楽しみください。
春の訪れを愛でる。春爛漫。花々の競演を存分に味わう。
まだ少し肌寒さが残り、落ち葉が覆う森に、12万球以上が群生するカタクリや可憐なキクザキイチゲ、ツツジの丘を花のトンネルで彩るアカヤシオなど、早春の花々が春の訪れを告げます。
標高600mの赤城自然園にも本格的な春がやってくる5月。暖かくなると共に次々に開花し、毎日主役が入れ替わるように花々が見ごろを迎え、まさに春爛漫。心躍ります。
►春の詳細はこちらから
※開花時期は目安です。天候などにより実際とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
夏の呼吸を肌で感じる。
きらめく木漏れ日や心地よい川のせせらぎ、吹き抜ける風が爽やかな夏。“森の妖精”レンゲショウマをはじめとした個性豊かな花々が彩り、カブトムシなどの昆虫が棲む森は生命力に溢れます。
►夏の詳細はこちらから
※開花時期は目安です。天候などにより実際とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
1000km以上旅をする渡りチョウ「アサギマダラ」が飛来。自然の不思議に触れる。
オミナエシなどの山野草が秋風にそよぐ姿が美しい初秋。秋の七草の一つフジバカマの香りに誘われて飛来する「アサギマダラ」が浅葱(アサギ)色の美しい翅をはためかせ、優雅に園内を舞います。
►秋の詳細はこちらから
※開花時期は目安です。天候などにより実際とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
冬を耐え忍ぶ生きものたちの強さに触れる。
植物が静かに眠り、野鳥の声や雪上の足跡に動物の気配が感じられます。
►冬の詳細はこちらから
みんな森の生徒。自由に遊び、学び、楽しい時間を。
自然に触れ、森の魅力をもっと感じる様々なプログラムをご用意しています。
散策プログラム 園内ガイドツアー【無料】![]() |
|
---|---|
内容 | 見ごろのお花やスポットをご案内します。 初めてご来園される方も、何度もお越しの方にもおすすめです。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 4月~11月:毎日 冬季12月~3月:土・日曜日 |
時間 | 時間:10:00~/13:00~(約1時間) 開始時間前までに総合案内所前にお集まりください。 |
定員 | 各回5名(最少催行人数2名) |
参加費 | 無料 |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
散策プログラム 森deノルディックウォーキング![]() |
|
---|---|
内容 | 未公開エリアの森の中を、森林浴をしながらポールを使って散策します。森林セラピー基地に認定されている森で歩けば、ますます健康に!道標15番に集合して出発します。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 4~11月の毎月第3日曜日 |
時間 | 時間:13:00~ 約2時間 ※12:30までに総合案内所にて参加費のお支払いをお済ませのうえ、集合場所へご集合ください。 |
集合場所 | 自然生態園 道標15番 |
定員 | 10名 |
参加費 | 500円 ※追加料金100円でポールレンタル可。 (レンタル希望は総合案内所にお申し出ください) |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
体験プログラム 森deヨガ【無料】![]() |
|
---|---|
内容 | 森の中で鳥の声を聞き、風を肌で感じながらの森林ヨガ。 呼吸法を取り入れ、全身を使います。 ヨガは初めての方でも講師が優しくアドバイスします。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 4~11月の毎月第4日曜日 |
時間 | ①10:30~ ②11:30~ |
集合場所 | 当日総合案内所にてご確認ください。 |
定員 | 15名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 敷き物(レジャーシート、ヨガマットなど) |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
体験プログラム 赤城自然園de早朝ラジオ体操【無料】![]() |
|
---|---|
内容 | 森の中で鳥の声を聞き、風を肌で感じながらのラジオ体操。森のエネルギーを身体いっぱいに吸収しましょう。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 4~11月の毎月第2日曜日 8月の毎週土曜日 |
時間 | 6:30~ |
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 ※ラジオ体操終了後、早朝入園される場合は早朝入園料 大人300円、子ども100円でご入園いただけます。 |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
散策プログラム 早朝探鳥ウォーク![]() |
|
---|---|
内容 | 野鳥たちが元気よく活動をする早朝の赤城自然園を特別に開放いたします。 植物が静かに眠るなか、鳥の声が冴え渡る園内をゆっくりとお愉しみください。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 冬季12月~3月までの毎週土曜日 |
時間 | 7:00~9:00 |
料金 | 大人1,300円(早朝料金300円+通常入園料1,000円) こども100円(早朝料金100円+入園料無料) ※ご希望者に双眼鏡レンタル 100円 |
サービス | 探鳥カード進呈 |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
体験プログラム 赤城自然園 森のキャンプ場 MORIHAKU【要予約】![]() |
|
---|---|
内容 | 鳥の鳴き声、虫の声、木漏れ日、美しい星空など赤城ならではの森の一日の移ろいの演出を満喫できる日本では類をみない、森の宿泊体験「森泊」です。広大な森を贅沢に味わってもらえるよう、各サイトは50メートル以上離しており、1日5組限定です。施設は水道、簡易トイレのみ。人工物は最小限に自然に優しいフィールドです。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 2020年6月~11月 チェックイン:金、土、祝前日 13時半~16時 チェックアウト:土、日、祝日 9時~11時 (特定日を除く) |
サイト利用料金 | 大人(高校生以上):一人3,000円(税込)、こども(中学生以下):無料 ※1サイト利用可能人数6名まで(こども含む) |
予約可能数 | 1日5組 |
その他 | <レンタル用品> テーブル、椅子、焚き火台などをご用意 |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 ►利用規約・申込書はこちらから |
散策プログラム アサギマダラのマーキング体験【無料、当日要予約】![]() |
|
---|---|
内容 | 1,000km以上も旅をする渡り蝶「アサギマダラ」が9月中旬から10月上旬にかけて、たくさん赤城自然園に飛来します。このチョウの飛来経路・距離などを調査するため、ダメージを与えないように優しく翅マーキング(AP)を施し、再捕獲情報を公開しています。このマーキング調査に来園者の皆さんにもご協力いただいています。あなたのマークしたアサギマダラが、1ヵ月後、南西諸島の喜界島まで辿りつくかもしれませんよ。 ►詳細はこちらから ►渡り蝶“アサギマダラ”情報はこちらから |
開催日 | 2020年9月11日(金)~10月10日(土) ※定休日(9/15(火)、9/23(水)、9/29(火)、10/6(火))除く ※アサギマダラの飛来状況に応じて開催 |
時間 | 期間中毎日 13:00~ 道標10番近くの東屋集合 |
定員 | 10組(1家族・1グループを1組とする) |
料金 | 無料 |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
体験プログラム どんぐり工房【要予約・当日予約OK】![]() |
|
---|---|
内容 | 木の実や枝をつかった工作体験です。秋に拾い集めたマツボックリやトングリ、トチの実などを天日に干して材料をそろえています。かわいいリスやクマをつくってみてくださいね。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 毎週土曜日 |
時間 | 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~ ※各回開始前に15分程度の換気をさせていただきます。 |
定員 | 各回1組(最大8名様) |
参加費 | 大人:300円 こども:無料 ※特別メニューは別料金 ►特別メニューの詳細はこちらから |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
体験プログラム 木の実deリースづくり【要予約】![]() |
|
---|---|
内容 | 園内で拾った木の実を使ってオリジナルのリースを作ります。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 2020年10月10日(土)、10月31日(土)、11月14日(土) |
時間 | 10:00~ 約2時間 |
定員 | 10名 |
参加費 | 1,000円(材料費込) |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
体験プログラム 炭俵づくり【無料】![]() |
|
---|---|
内容 | 赤城自然園で間伐した木を利用して、昔ながらの方法で炭をつくっています。この炭を切り揃え、畳表で包んで俵にします。販売用の炭俵や炭は売店にてお求めいただけます。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 2020年10月10日(土)、11月29日(日) |
時間 | 9:00~16:00 随時参加可 |
場所 | 炭焼小屋 |
参加費 | 無料 |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
体験プログラム ~こども向けプログラム~ お仕事体験「炭焼き職人体験」【要予約】 ![]() |
|
---|---|
内容 | 赤城自然園の整備のお仕事を体験してみよう。 赤城自然園では冬の間、炭焼き小屋で毎年園の間伐材を使って炭を作っています。炭焼き窯に、間伐材を綺麗に並べ入れます。1ヵ月間かけて焼いたら、炭窯から炭を取り出します。 ►詳細はこちらから |
開催日 | 2021年1月17日(日)・2月7日(日) ※両日参加できる方が対象です。 |
時間 | 10:00~12:00(約2時間) |
場所 | 炭焼小屋 |
参加費 | 各日1,000円 |
対象 | 小中学生 保護者の方の付き添いは可能です。 |
定員 | 10名 |
お申し込み・お問い合わせ | 赤城自然園 |
日々変化する森の様子をお伝えしています。
►今日の赤城自然園はこちらから
赤城自然園 | |
---|---|
公式HP | http://akagishizenen.jp/ |
https://www.facebook.com/akagishizenen/ | |
Gadenet(ガデネット) 会員情報マイページ |
https://www.gadenet.jp/akagishizenen/ |
開園期間 | 4月~11月(火曜日定休、5月は無休) 12月~3月の毎週土・日曜日(年末年始除く) ►開園スケジュール |
開園時間 | 9:00~16:30 (入園は15:30まで) |
入園料 | 赤城自然園は、花を育てるのではなく、いきいきと育つ環境を整え続けています。入園料はそのための環境保全に利用させていただいております。 大人(高校生以上):1,000円 こども(中学生以下):無料 セゾン・UCカード会員:500円 ・障害者手帳、療育手帳をお持ちのご本人様と介添えの方(1名)は無料となります。 ►入園料の詳細および団体利用について |
年間パスポート兼サポータ証 | 赤城自然園の運営にご理解いただき、支援してくださる方にサポーター証を発行しております。サポーターとなっていただいた方には、美しい四季の移り変わりをお楽しみいただくために、年間パスポートとして何度でもご入園いただけます。 大人(高校生以上):3,000円 ※・ご購入から1年間、何度でも入園いただけます。 |
住所 | 〒379-1113 群馬県渋川市赤城町南赤城山892 ►アクセス |
TEL | 0279-56-5211(代表) |
FAX | 0279-56-5737 |
ご来園に際して | ※自然をいかした遊歩道ですので、歩きやすいお履き物でお越しください。 ※休憩広場が飲食エリアとなっています。(レストランなどの飲食施設はありません) ※植物、昆虫の採集はできません。 ※園内は禁煙・禁酒です。※ペットは入園できません。 |