


千葉県立中央博物館で所蔵する森啓蔵書から、19世紀のバラの貴重書や比較的新しいけれどなかなか見られない本等を選び、紹介している講座シリーズの3回目です。
今回は明治時代に日本で出版されたバラの翻訳書「薔薇栽培法(サミュール・パンソン氏)」と「ヘンデルソン氏薔薇培養法」およびそれらのもとになったアメリカのバラの本「The Rose: its History, Poetry, Culture and Classification (S. B. Parsons)」、「Practical Floriculture (Peter Henderson)」を読み解きます。
| 2016年11月26日開催 千葉県立中央博物館植物学講座 「バラの歴史 ― 古今東西のバラの本 ― 」 |
|
|---|---|
| 講師 | 千葉県立中央博物館 主任上席研究員 御巫 由紀 |
| 開催日 | 2016年11月26日(土) |
| 時間 | 13:30~15:00 |
| 場所 | 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2 千葉県立中央博物館 研修室 |
| 定員 | 20名(中学生以上) |
| 資料代 | 100円 |
| お申込 | 千葉県立中央博物館ウェブサイトからお願いします。 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=474 ※受付期間は開催日の1ヶ月前(前月の同じ日)から2週間前まで |
| 御巫 由紀 | |
|---|---|
| 住所 | 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2 千葉県立中央博物館 |
| TEL | 043-265-3111 |
| FAX | 043-266-2481 |
| 担当者名 | 主任上席研究員 御巫 由紀 |
| お問い合わせメール | mikanagi@chiba-muse.or.jp |
※こちらの基本情報は、掲載時点のものです。変更やリンク切れの可能性もございますので、Gadenet(ガデネット)会員情報マイページ内の紹介ページをご参照ください。
►紹介ページはこちらから