ガーデニング・園芸を楽しむJGNのコミュニティサイト

【JGNイベント記念限定公開!2024年4月12日~5月15日15:00】
植物百般 インタビュー
「ニュージーランドのバラ事情」(その4)
JGN創立メンバー 御巫由紀 

【JGNイベント記念限定公開!2024年4月12日~5月15日15:00】
JGNスペシャルイベント
草ぶえの丘バラ園見学会

2024年5月18日現地集合!JGNスペシャルイベント『草ぶえの丘バラ園見学会』御巫由紀さんのミニレクチャーとご案内 佐倉草ぶえの丘の園内マップ

►イベント詳細はこちらから

植物百般 インタビュー「ニュージーランドのバラ事情」 JGN創立メンバー 御巫由紀 

バラというと、英国をはじめフランスやドイツなど、ヨーロッパで盛んに栽培されているイメージが強いかもしれませんが、バラに魅せられた愛好家が大勢いるのは、南半球も例外ではありません。でも、日本には情報があまり入ってきていないのが現状で、ニュージーランドのバラ事情はベールに包まれています。2015年にニュージーランドを旅した御巫由紀さんから、現地のちょっと特殊な事情を伺ってみましょう。
植物百般 インタビュー「ニュージーランドのバラ事情」JGN創立メンバー千葉県立中央博物館主任上席研究員/生物多様性センター 御巫由紀
► 御巫 由紀(みかなぎ ゆき)
千葉県立中央博物館主任上席研究員 千葉県生物多様性センター副主幹
千葉大学自然科学研究科博士課程修了、農学博士。千葉大学非常勤講師。世界バラ会連合ヘリテージローズ保存委員会委員長、NPOバラ文化研究所理事、国営越後丘陵公園国際香りのバラ新品種コンクール審査委員。
植物分類学が専門で、千葉県立中央博物館で植物の標本、貴重書・絵画等の資料管理を担当するかたわら、バラの野生種の分類と自生地の現状、品種改良の歴史を探る。毎年、春から初夏にかけてはバラの花を求めて国内外を巡るとともに、バラを中心とした講演会等で講師を務める。2018年3月には監修と文を担当した「魅惑のオールドローズ図鑑」が世界文化社より発行される。JGN創立メンバー。
「ニュージーランドのバラ事情」(その4)

►「ニュージーランドのバラ事情」を初回から読む

バラ本来の姿を見てみたいと世界各地の自生地を訪ねている御巫さんが、欲しい!と思ったのはどんなバラだったのでしょう?

御巫:
訪問する先々で、泊めていただいた個人宅のお庭が、それぞれに魅力的でした。音羽サロン(注)でお話したので、詳細は省きますが・・・。ヘリテージローズの会会長(2015年時点)のサリー・アリスンさんのお宅は、あまりに庭が広くて、カートで回っていました。

(注)当会事務所で行われるサロン。会ってみたい人に膝突き合わせて話を聞いちゃおうという、現代版寺子屋企画。いわゆる講義ではなく、講師と参加者の闊達な会話で進められます。
►2018年のサロンは現在鋭意企画中。決定次第、こちらにご案内していきます。

植物百般 インタビュー「ニュージーランドのバラ事情」JGN創立メンバー千葉県立中央博物館主任上席研究員/生物多様性センター 御巫由紀 庭を案内するサリー・アリスンさん

庭を案内するサリー・アリスンさん

植物百般 インタビュー「ニュージーランドのバラ事情」JGN創立メンバー千葉県立中央博物館主任上席研究員/生物多様性センター 御巫由紀 優雅なクジャクも姿を見せる

優雅なクジャクも姿を見せる

JGN事務局スタッフ(以下JGNで表記):
やはり、日本とはスケール感が違いますね。

JGN:
ニュージーランド国内の新品種は、たくさん作られているのですか?

御巫:
日本と同じ程度には、育種が行われているように思います。海外からの新品種導入が制限されているからこそ、国内の育種家が作りだす新品種には期待が集まっているようです。

JGN:
御巫さんご自身が興味を魅かれた品種はありましたか?

御巫:
‘トリッシュズ・ローズ’です。トリッシュ・ショウさんが3年前に見つけたという、大きなアネモネ咲きのハイブリッドルゴサ系統なのですが。

JGN:
画像で見ても、迫力のある大きさと色ですね。

植物百般 インタビュー「ニュージーランドのバラ事情」JGN創立メンバー千葉県立中央博物館主任上席研究員/生物多様性センター 御巫由紀 'Trish's Rose'(トリッシュズ・ローズ)存在感のあるバラだ

‘Trish’s Rose’(トリッシュズ・ローズ)存在感のあるバラだ

御巫:
こんなバラが見つかるんですよね。香りも良くて、まるでシャクヤクのようでした。本当に欲しいと思っていたので、買って帰れば良かったと後悔しています。

植物百般 インタビュー「ニュージーランドのバラ事情」JGN創立メンバー千葉県立中央博物館主任上席研究員/生物多様性センター 御巫由紀 'Ann Endt' (アン・エント)Nancy Steen,

‘Ann Endt’ (アン・エント)Nancy Steen

植物百般 インタビュー「ニュージーランドのバラ事情」JGN創立メンバー千葉県立中央博物館主任上席研究員/生物多様性センター 御巫由紀 ニュージーランドの育種家が作ったバラ'The Active'(ジ・アクティヴ)K. Nobbs

ニュージーランドの育種家が作ったバラ’The Active’(ジ・アクティヴ)K. Nobbs

JGN:
今は、インターネットや本で、以前に比べれば膨大な量のバラ情報を入手できているはずですが、お話を伺って、まだまだ知らないことが多いのだと実感しました。

御巫:
日本でも数年前、ロサ・カニナが輸入禁止対象になったようです。ご存じでしたか?

JGN:
いいえ、知りませんでした。ドッグ・ローズの英名でも親しまれているバラですね。

御巫:
火傷病菌という菌が原因のようです。

JGN:
残念ではありますが、植物防疫の面からは仕方がありません。変化していく状況にも注意しなくてはいけませんね。

御巫:
元々、バラは自生していなかった南半球の国、ニュージーランドを訪ね、ヘリテージローズを守っている多くの方々のおもてなしと、この国の魅力に出会うことができた素晴らしい旅でした。

植物百般 インタビュー「ニュージーランドのバラ事情」JGN創立メンバー 御巫由紀