ガーデニング・園芸を楽しむJGNのコミュニティサイト

2025年11月23日(参加費無料/オンライン有)
(公社)日本植物園協会60年記念シンポジウム
日本の植物園遺産ー伝統園芸植物 「江戸に花開いた園芸文化」

2025年11月23日 (公社)日本植物園協会60年記念シンポジウム 日本の植物園遺産ー伝統園芸植物 「江戸に花開いた園芸文化」

2025年11月23日 (公社)日本植物園協会60年記念シンポジウム 日本の植物園遺産ー伝統園芸植物 「江戸に花開いた園芸文化」

(公社)日本植物園協会60年記念シンポジウム
日本の植物園遺産ー伝統園芸植物
「江戸に花開いた園芸文化」

出版メディアとともに世界に類を見ない発展を遂げた江戸の園芸文化の魅力を、現代に受け継がれる貴重な園芸植物を継承するナショナルコレクションの取組とあわせてご紹介します。

プログラム

13:00~13:05 開会あいさつ

◆ 第1部 江戸の園芸文化をひもといて

13:05~13:20
植物図譜にみる江戸園芸の魅力 (動画出演)
(一財) 雑花園文庫庫主 小笠原左衛門尉亮軒

13:20~14:00
江戸の出版メディアと園芸文化
豊島区立郷土資料館学芸員 秋山伸一

14:00~14:30
江戸椿の歴史と魅力
(一社)日本ツバキ協会副会長 小泉不二男

14:30~14:45 (休憩)

◆ 第2部 伝統園芸植物を未来へ

14:45~14:55
伝統園芸植物とナショナルコレクション
日本植物園協会ナショナルコレクション委員会 委員長 古平栄一

14:55~15:05
神代植物公園の伝統園芸植物とその継承
神代植物公園園長 松井映樹

15:05~15:25
講演者対談

15:25~15:30
閉会あいさつ

ナビゲーター: (公社)日本植物園協会会長 西川綾子
司会:神代植物公園 斎藤亜理沙

公益社団法人日本植物園協会の60年について

日本植物園協会は、全国の植物園が加盟する団体で、昭和22年に任意団体として創立し、昭和41年(1966年)に社団法人日本植物園協会となって以後60年を迎えました。平成25年(2013年)には公益社団法人に移行し、全国的な植物園ネットワークを通じて、植物園や植物に関する文化の発展と科学技術の振興、自然環境の保全に貢献する事業を実施し、人類と自然が共生する豊かで持続的な社会の実現に寄与することを目的として活動しています。

ナショナルコレクション認定制度について

日本植物園協会ナショナルコレクション認定制度とは、野生種、栽培種に関わらず、日本で栽培されている文化財、遺伝資源として貴重な植物を守り後世に伝えていくことを目的とした保全システムです。希少植物や園芸品種群、歴史、文化など一定のテーマを持った植物コレクションを取り扱い、令和7年 (2025年)現在23コレクション3466種類が認定されています。

(公社)日本植物園協会60年記念シンポジウム
日本の植物園遺産ー伝統園芸植物
「江戸に花開いた園芸文化」
公式HP ►イベント詳細はこちらから
開催日時 2025年11月23日(日・祝)13:00~15:30
開催場所と定員 神代植物公園 植物会館 100名
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-31-10
►HP&アクセス

オンライン 100名

参加費 無料(会場参加は入園料が必要)
お申込方法 10月1日から受付開始(先着順)
►お申込フォームはこちらから
主催・お問い合わせ 公益社団法人 日本植物園協会
公益社団法人 日本植物園協会
公式HP https://jabg.or.jp/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCEd4F-jjGmvD0PHRBmmRGdA
Gadenet(ガデネット)
会員情報マイページ
https://gadenet.jp/syokubutsuen-kyokai/
住所 〒114-0014 東京都北区田端1-15-11-201
TEL 03-5685-1431
FAX 03-5685-1453
お問い合わせTEL 03-5685-1431