ガーデニング・園芸を楽しむJGNのコミュニティサイト

【終了】2023年12月20日
Zoom ウェビナー『第2回 種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム―先行事例から学ぶ』
公益社団法人日本植物園協会

2023年12月20日Zoom ウェビナー『第2回 種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム―先行事例から学ぶ』公益社団法人日本植物園協会

Zoom ウェビナー
『第2回 種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム―先行事例から学ぶ』

開催趣旨

植物の生息域外保全において、種子・胞子・組織の保存・利用は、もっとも費用対効果の高い方法です。日本植物園協会は現在、環境省と連携して保存技術の改良を推進しています。

また植物多様性保全拠点園ネットワークでは、環境省・新宿御苑と沖縄美ら島財団が絶滅危惧種を中心に種子・胞子を保存しています。しかしこれまでの各地の保全や野生復帰の取り組みにおいて、リソースはまだ十分に利用されていません。そこで今回は、すでに多くの実績を上げている事業と研究を紹介し、全国の植物園で種子・胞子・組織を使った取り組みが活性化することをめざします。

プログラム

司会進行:平野 智也(宮崎大学 農学部)

◆ 13:00 開会挨拶
日本植物園協会会長 西川 綾子
環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室 福島 誠子

◆ 13:10~ 講演
◆遊川 知久(日本植物園協会 植物多様性保全委員会 国立科学博物館 筑波実験植物園)
「植物保全の切り札 種子・胞子・組織保存」
◆関 勝雄(環境省 新宿御苑 管理事務所)
「絶滅危惧種の種子・胞子保存とこれからの利用に向けて」
◆倉本 宣(明治大学 農学部)
「カワラノギクの保全再生活動と研究活動」

<休憩>

◆山本 伸一(農研機構 遺伝資源研究センター)
「農作物遺伝資源の種子・組織保存から利用まで」
◆木村 恵(秋田県立大学 生物資源科学部)
「森林の多様性を維持するための種子の利用」

◆ 15:30~16:00 質疑応答、フォーラム総括

◆ 16:00 閉会
(閉会後に簡単なアンケートを行ないます)

Zoom ウェビナー
『第2回 種子・胞子・組織培養を使った保全フォーラム―先行事例から学ぶ』
公式HP ►イベント詳細はこちらから
開催日時 2023年12月20 日(水)13:00~16:00
開催方法 オンライン方式(Zoom ウェビナー)
対象 植物園職員(日本植物園協会会員)、植物保全に関心がある方々、植物園設置者や行政の自然保護担当者、その他
※本フォーラムは、環境省と日本植物園協会の「生物多様性保全の推進に関する基本協定」にもとづき開催します。
参加費 無料
お申込方法 事前の参加申込みが必要です。申込みフォームからお申込みください。
ください。
►お申込フォームはこちらから
※事前に申込みのメールアドレス宛に講演資料(PDF)を送信します。
※本フォーラムは、日本印刷株式会社が開催業務を担当します。
主催 公益社団法人日本植物園協会
協力 環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室
お問い合わせ 公益社団法人日本植物園協会事務局 担当:皆川
メール:ex-situ@syokubutsuen-kyokai.jp
公益社団法人 日本植物園協会
公式HP http://www.syokubutsuen-kyokai.jp/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCEd4F-jjGmvD0PHRBmmRGdA
Gadenet(ガデネット)
会員情報マイページ
https://gadenet.jp/syokubutsuen-kyokai/
住所 〒114-0014 東京都北区田端1-15-11-201
TEL 03-5685-1431
FAX 03-5685-1453
お問い合わせTEL 03-5685-1431