ガーデニング・園芸を楽しむJGNのコミュニティサイト

2026年4月11日~2027年3月27日
2026年度生募集中!園芸大学・花と緑の学び舎
フラワーソサイエティー

2026年4月11日~2027年3月27日 2026年度生募集中!園芸大学・花と緑の学び舎 フラワーソサイエティー

園芸大学・花と緑の学び舎 2026年度生募集中!
Flower & Green College

花と緑を知り、花と緑に学び、花と緑を暮らしに活かす
潤いのある豊かな生活環境づくりを目指す人材の養成(2007年開講)

今年度も感染予防対策に努めて実施しております。2026年度も従来通りの4月開講に向け、 新入生をお迎えする予定です!

園芸大学・花と緑の学び舎のご案内

園芸大学は、花と緑を知り、花と緑に学び、花と緑を暮らしに活かす、潤いのある豊かな生活環境づくりを目指す人材養成の場として、2007年4月に開校しました。

お陰様で受講生も増え、順調に経過し、来年度は20年目を迎えます。
卒業生は、大阪市の花と緑と自然の情報センターなどの緑化相談業務にも参画するなど、各地で花緑関連事業やボランティア活動に活躍されています。
在学中はもとより、卒業後も情報交換の場となっており、より深く、人とくらしと植物に学び、実践されています。

花と緑を愛でる皆さんと一緒に学びませんか?

(2025年3月31日現在 卒業生275名)

2026年度カリキュラム

樹木・花木・草花について、 栽培から文化史まであらゆる角度から園芸を総合的に学ぶ授業に加え、 現地見学・実習・作品作りで技を習得できます。

一部、 公開講座を実施します。

カリキュラムは1年単位で構成してありますが、3年間継続して履修すると、 基礎から応用まで園芸の知識を修得することができます。

講義内容等に合わせて教室が移動します。

2026年度 : 花と緑の役割を知る
2027年度 : 園芸の広がりを知る
2025年度 : 園芸の深みを知る

2026年4月11日~2027年3月27日 2026年度生募集中!園芸大学・花と緑の学び舎 フラワーソサイエティー

2026年4月11日~2027年3月27日 2026年度生募集中!園芸大学・花と緑の学び舎 フラワーソサイエティー
園芸大学・花と緑の学び舎 2026年度生募集
園芸大学について
(公式HP)
https://www.gia-flower-s.com/f-g-college.html
開催日時 2026年4月11日~2027年3月27日 
毎月 第2、第4 土曜日(10:15~15:15)
開設場所(拠点) 大阪市鶴見区・花博記念鶴見緑地公園内咲くやこの花館他 講座内容等に合わせて教室が移動します。
資格認定 3年履修者には、修了証書とグリーンナレッジ(資格認定書)を交付
講師 園芸大学校長 池田 廣(元九州沖縄農業研究センター・農学博士)他、フラワーソサイエティー所属等の講師陣が指導にあたります。
後援 一般財団法人 大阪スポーツみどり財団、 一般財団法人 大阪府公園協会
募集要項
募集人数 約25名
選考方法 入学を希望される動機を作文提出
テーマ「私にとっての花・緑」
応募受付期間 2025年10月~2026年3月。(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
受講料 年間 65,000円(学生・生徒は半額)
(約45講座、消費税、フラワー会費を含みます)
申込&お問い合わせ 一般社団法人フラワーソサイエティー(園芸大学係)まで
►詳細&お申込書のダウンロードはこちらから
一般社団法人 フラワーソサイエティー
公式HP https://gia-flower-s.com/
Gadenet(ガデネット)
会員情報マイページ
https://gadenet.jp/flower-s.ecnet/
住所 〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-163
咲くやこの花館事務所内
TEL 06-6915-0171
FAX 06-6926-9007
業務時間 9:00~17:00
休業日 土・日・月曜日
祝日・年末年始
担当者名 常務理事 長井 清
お問い合わせ info@gia-flower-s.com