ようこそ ゲストさん
会員専用ページ ログイン/ログアウト
本イベントは「サンシャインシティで蘭と遊ぶ」をテーマに、自然の趣が感じられる原種から、品種改良の極致を示す最新花まで、関東近隣から出展された約800 株の洋蘭を展示する、国内有数の洋らん展です。多種多様な蘭の展示・販売や専門家による講演など、いきいきとした蘭の花を間近で観賞しながら、蘭に関する情報を様々な角度から得ることができます。
今回は古くから栽培され、交配により黒に近い色彩の花が現れたり、バルブ(茎)が立派に太く発達する様子がタケノコのように見えることから「タケノコ蘭」とも呼ばれているカタセタム属に注目した特別展示「カタセタム属と仲間たち−タケノコ蘭のイロハから最新状況まで」や、全日本蘭協会会員の方や蘭愛好家の方が講師を務める特別講演、ワークショップや栽培教室などを行います。
芳しい蘭の香りに包まれたサンシャインシティで、至福の時をお過ごしください。
古くから栽培され、蘭愛好家にとっては馴染みの深いカタセタム属ですが、交配により黒に近い色彩の花が現れたり、「タケノコ」と呼ばれる太いバルブ(茎が大きくふくらんでいる部位)が特徴的なことから、近年脚光を浴びています。属間交配が進んで色彩や花型のバラエティーが豊かになる一方で、栽培方法にも工夫が必要です。立派な“タケノコ”を目指すためにはしっかりと知識を身につけることやケアが必要な種類です。
全日本蘭協会と関東近県の蘭愛好団体による出品花を団体ごとに展示します。 各団体の特色が現れた華やかな展示が展開されます。
蘭を使ったフラワーアレンジメントのワークショップを開催します。 子どもから大人までどなたでも取り組みやすいものになっています。
日時:2024年1月6日(土) 10:00~11:00 講師:長嶋 奈加子氏ほか 募集人数:15名 参加費:無料 ※会期中、受付にて要予約(先着順)
約800 株もの展示された蘭の花を前にすると、どこからどのように見たら良いのか途方に暮れてしまいませんか。 そのような方のために、展示されてる蘭の特徴などをわかりやすく解説しながら会場を回ります。
日時:2024年1月6日(土) 14:00~15:00 講師:清水 柾孝(しみず まさたか)氏 参加費:無料 集合場所:会場入口の受付前 ※予約不要
日時:2024年1月7日(日)13:45~14:45 講師:石野 好胤(いしの よしたね)氏 参加費:無料 集合場所:会場内セミナーコーナー ※予約不要
最新の栽培方法の研究成果をお伝えしながら、誰でもすぐに手間いらずで、色々な蘭を咲かせられるようになるコツをわかりやすく解説します。さらに参加者には洋ラン苗もプレゼント。
日時:2024年1月7日(日)15:30~16:30 講師:ドクターY(洋ラン学園) 定員:35名 参加費:無料 会期中、受付にて要予約(先着順)
銘品・希少品や初心者向けの蘭だけでなく、様々な観賞植物のお店が多種多様な品揃えでお待ちしています。 海外からも多数出展しますので、好みの植物がきっと見つかるはず。
蘭というと胡蝶蘭やカトレヤがよく知られていますが、私たちは花の形も、色も、大きさも異なる、たくさんの種類の蘭を栽培しています。品種改良によって優れた色彩や形、大きさの花が次々と発表され、興味が尽きることはありません。蘭の花は素敵な香りも魅力ですし、今回特集している「タケノコ蘭」のように、株の姿に特徴があるものもあります。
本展は展示株数において国内有数の規模を誇り、たくさんの花を間近でご覧いただけることが特徴です。皆様の琴線に触れる花を探すお手伝いをさせていただきたいと願っています。
会場には、JGNの案内リーフレットを設置予定です。ご興味のある方は、ぜひお持ちください。
ガデネット(Gadenet)はJGNの園芸情報サイトです。 JGNの会員になるとガデネットに情報を掲載し発信することができます。 ►Gadenetの詳細はこちらから
一般社団法人 ジャパン・ガーデナーズ・ネットワーク
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-10-3 エキスパートオフィス麹町1階 TEL:03-4405-1033 E-mail:info@gardenersnet.or.jp
ジャパン・ガーデナーズ・ネットワーク(JGN)は「園芸を楽しむ人」=「ガーデナー」のネットワークづくりを応援する会員制サービスです。誰でも 気軽に どこにいても「ガーデナー」とつながり植物や庭との出会いを楽しめます。 ►JGNの詳細・入会のご案内はこちらから ►資料請求はこちらから ►リンクバナーについて