ようこそ ゲストさん
会員専用ページ ログイン/ログアウト
寒さの厳しい季節に凛々しくも可憐に咲く花“クリスマスローズ”をテーマとした「クリスマスローズ展2023 in Sunshine City ~もっと知りたい魅惑の花~」を開催します。
本イベントは毎年バージョンアップする多種多様なクリスマスローズの展示や日本クリスマスローズ協会による相談コーナーなど、クリスマスローズに関する情報を様々な角度から得られるイベントです。また、より多くの方にクリスマスローズを身近に感じていただき、更なる魅力を発見してもらえるよう各種セミナーなどを開催します。
早春の美しさを感じられるこの機会に、ぜひ自分好みのクリスマスローズを会場で見つけてみてください。
早春に咲く雪割草や福寿草などと同じキンポウゲ科の植物です。学名をヘレボルス(Helleborus)といい、欧州では英名のヘレボレス(Hellebores)の名前が一般的です。欧州では12月に咲くヘレボルス・ニゲル(H.niger)をクリスマスローズといい、キリスト教の聖節レント(四旬節)の頃に咲くのでレンテンローズとも呼ばれます。日本ではオリエンタリス(H.orientalis)などヘレボルス全部をクリスマスローズと呼ぶのが普通です。
ヘレボルス属は約20の原種があり、東欧州を中心として広く欧州に分布(例外として中国原産のチベタヌス)して自生する植物です。
オリエンタリス・ハイブリッドは、丈夫で環境適応性があり、日本で安心して楽しめる種類です。多くの原種が交雑され、花色は白、桃、赤、紫、赤紫、グリーン、クリーム、黄色などさまざまな色があり、各色ともそれぞれ濃淡があるので誠に賑やかです。また、八重咲きも人気があります。
クリスマスローズは交配によって盛んに新花が作出されています。会場ではコンテストに向け全国から出品された最前線の育種の新花をご覧いただけます。
(一社)日本ハンギングバスケット協会理事の山口まり氏と花の絆グループ“フルーリアン”による、テーマ「クリスマスローズに囲まれて―春の妖精たちとともに」の特別装飾を展示します。
►樹芸 山口まりさんの会員情報マイページはこちらから
クリスマスローズは、種で増やしても同じ花が咲かないという特徴があります。模様・咲き方などテーマ別に品種展示を行うことで、多様なクリスマスローズの世界を表現します。
協会員による、多種多様なクリスマスローズを展示します。また、栽培に関するご質問等をなんでも受け付ける「なんでも相談コーナー」の開設やグッズ販売を実施します。
セミナー・ワークショップを開催し、クリスマスローズの更なる魅力をお伝えします。
【2月17日(金)・18日(土) 各日以下の4回を開催】 ※参加無料 ※日本クリスマスローズ協会コーナーで先着受付 ◆ 11:00~11:30 「クリスマスローズの育て方」 講師:野田卯一郎氏(野田園芸) ◆ 13:00~13:30 「クリスマスローズの楽しみ方」 講師:野口貴子氏(花郷園) ◆ 14:00~14:30 「クリスマスローズの植替え・株分け」 講師:横山直樹氏(横山園芸) ◆ 15:00~15:30 「クリスマスローズの寄せ植え」 講師:吉田一子氏(日本クリスマスローズ協会理事)
►横山園芸 横山直樹さんの会員情報マイページはこちらから
各地の生産者によるクリスマスローズの直接販売を行います。
【出店予定者】※順不同 花郷園、野田園芸、横山園芸、グリーンホビー、クリスマスローズふみ屋、英国シクラメン協会日本支部、日本チベタヌス協会
会場には、JGNの案内リーフレットを設置予定です。ご興味のある方は、ぜひお持ちください。
※サンシャインシティではお客様に安心してご来館いただくため、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めております。ご来館の際には、ご理解とご協力をお願いいたします。詳しくはサンシャインシティ ウェブサイトをご確認ください。
※画像はすべてイメージです。
ガデネット(Gadenet)はJGNの園芸情報サイトです。 JGNの会員になるとガデネットに情報を掲載し発信することができます。 ►Gadenetの詳細はこちらから
一般社団法人 ジャパン・ガーデナーズ・ネットワーク
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-10-3 エキスパートオフィス麹町1階 TEL:03-4405-1033 E-mail:info@gardenersnet.or.jp
ジャパン・ガーデナーズ・ネットワーク(JGN)は「園芸を楽しむ人」=「ガーデナー」のネットワークづくりを応援する会員制サービスです。誰でも 気軽に どこにいても「ガーデナー」とつながり植物や庭との出会いを楽しめます。 ►JGNの詳細・入会のご案内はこちらから ►資料請求はこちらから ►リンクバナーについて