国際交流事業(日本国際交流基金北京日本文化センター)
第1回シンポジウム「花文化の今を考察する」(横浜美術館)
国際交流事業(中国唐山世界園芸博覧会)
フラワーデザインは欧米から日本にやってきて100年余りが経ちました。その間に、日本のフラワーデザインは目覚しい発展をとげ、世界に冠とするレベルに達しようとしています。一方、日本には奈良時代からとも言われる「いけばな」という伝統的な花の造形文化が存在し、1つのフローラルアートとして世界から高い評価を受けています。いまやこの「いけばな」と「フラワーデザイン」は日本の花文化の中で、重なり合い、交差し合い、いくつもの接点を持っているように感じます。この素晴らしい花文化を継承し前進させるために私達は次の3つの理念に取り組みます。
1 アジア諸国への花文化の普及する。
2 花文化や花の造形を同じ土俵で議論する。
3 花を通した社会貢献活動をする。
一般社団法人 アジア花の文化協会 | |
---|---|
公式HP | http://afca.asia/ |
Gadenet(ガデネット) 会員情報マイページ |
https://www.gadenet.jp/afca/ |
住所 | 〒790-0051 愛媛県松山市生石町246-3 |
TEL | 050-5318-4090 |
FAX | 089-945-3049 |
担当者名 | 本多 道明 |
お問い合わせメール | afca@jcom.zaq.ne.jp |