ガーデニング・園芸を楽しむJGNのコミュニティサイト

『初秋の十勝ヒルズ』
『晩秋の大雪森のガーデン』
笠 康三郎氏『青柳庵日記』より

笠 康三郎氏『青柳庵日記』

初秋の十勝ヒルズ

昨日は十勝ヒルズへ。どんより曇って晴れ間は一度もなかったけれど、ガーデン入り口にあるフリーマニーカエデはかなり真っ赤に色づいていました。他のはまだほとんど緑なので、傷んでいるのかカミキリムシにやられているのか、とても気になります。

『初秋の十勝ヒルズ』笠 康三郎氏『青柳庵日記』より

ポタジェからガーデンに入ると、たくさん稔っているリンゴがまだ袋に入ったままなので、さっそく剥がしてもらいました。せっかく間近に見られるようになっているし、日に当ててやらないと色づきも悪くなってしまいます。

『初秋の十勝ヒルズ』笠 康三郎氏『青柳庵日記』より

スカイミラーのサルビア‘ミスティックスパイヤーズブルー’はかなり色が濃くなって圧巻の景観に。ここは5本の帯がすき間を空けて並んでいるため、写真映りもいいし、何より経済的です。かつて滝野公園にあった歓迎の花壇を思い出してしまいます。

『初秋の十勝ヒルズ』笠 康三郎氏『青柳庵日記』より

今年はカシワのドングリが不作のようで、一番奥にあるクリの木にエゾリスが何匹も集まって、クリを夢中で食べていました。こんなたくさん集まったことは初めてだそうで、ドングリの不作はここでも影響を及ぼしているようです。

『初秋の十勝ヒルズ』笠 康三郎氏『青柳庵日記』より

(2025年10月2日 笠 康三郎氏『青柳庵日記』より抜粋)
►青柳庵日記で全文と他の画像を見る
►十勝ヒルズさんの会員情報マイページはこちらから

晩秋の大雪森のガーデン

昨日は朝早く札幌を出て、上川町にある大雪森のガーデンへ。前日はこの辺りも大荒れでしたが、道路も乾いていてすんなりと到着しました。入り口前にあるシンボリックなミズナラの木は、きれいに黄葉していますが、下を探してもドングリは一個も落ちていません。後で聞いてもどの木も全くの不作のようで、やはり全道的な現象のようです。ガーデンは完全に電柵に囲まれているので安心ですが、このあたりではクマの出没情報はあまりないそうです。

ガーデンの入り口はここもハロウィンモードですが、ここの装飾はおとなしいもの。子供たちがたくさん来る施設ではないので、しっとりした修景の方が似合っています。

ガーデン内で唯一大雪の山並みが望める場所からは、初冠雪した大雪の山並みが見渡せました。ここも放置すると法面に生えている雑木が眺望を隠すので、定期的に伐採が必要になります。

私の大好きな、森の迎賓館のシンボルツリーであるダケカンバ。裸木になって、ますます神々しい姿になっていました。ガーデンは10月13日で今期は閉園となりますが、週末は天気もよさそうだし、イベントも予定されているようなので、気持ちのよい空間を味わいにどうぞお出かけください。

(2022年10月10日 笠 康三郎氏『青柳庵日記』より)
►青柳庵日記で全文と他の画像を見る
►大雪森のガーデンさんの会員情報マイページはこちらから

有限会社 緑花計画
公式HP http://www.sapporo-ryu.com/
青柳庵日記 笠 康三郎が、日々感じたことを記した日記です。
http://blog.sapporo-ryu.com/
Gadenet(ガデネット)
会員情報マイページ
https://gadenet.jp/sapporo-ryu/
住所 〒064-0822 北海道札幌市中央区北2条西25丁目1-10
フォーレストビレッジ円山105号
TEL 011-631-3668
FAX 011-631-3556
担当者名 笠 康三郎
お問い合わせメール info@sapporo-ryu.com