![]() ![]() 九州最大の河川、筑後川の中流域・筑後平野の中心に位置する久留米市は、人口約30万人の福岡県南部の中核都市です。2011年の九州新幹線鹿児島ルート全線開業を前に、市民が手作りの体験型観光商品を開発し、「久留米まち旅博覧会」として実施しました。その催し「まち旅(通称)」は、好評のうちに回を重ね発展しています。 「まち旅」の特徴は、久留米に暮らす人々が、普段から慣れ親しんだ地元の地域資源(自然や農業、伝統工芸、歴史遺産、食文化など)を活かして、自らが訪れる人をもてなす「手づくりの旅プラン」だということです。 私たちがお迎えします。 ◆ 歴史を学ぶ |
まち旅は、 筑後川のほとり |
木の実のクラフトBOX
木の実のクラフトBOX
13万㎡の敷地内を、スタッフガイドと歩きながら、季節の花木や木の実集め
緑豊かな環境をプロデュースする内山緑地建設。13万㎡の敷地内を、スタッフガイドと歩きながら、季節の花木や木の実集めを楽しみます。秋色の苑内を散策した後は、押し花の灯りとりや木の実のクラフトBOXをつくります。 ◆ 開催日 ◆ 第1回 ① 押し花の灯りとり 第2回 ② 木の実のクラフトBOX 第3回 ② 木の実のクラフトBOX ►【22】どんぐりブックを片手に紅葉の苑内散策とクラフトワークの詳細とお申込みはこちらから 先史時代からの歴史が息づく竹野地区。いにしえの戦や人々の信仰などが、地名として今も残っている場所も。源平合戦にまつわる伝承に耳を傾け、古墳群や各時代の名残などを、地元のガイドとめぐりませんか。地元ならではのとっておきの話を聞ききながら、歴史ロマンあふれる散策をお楽しみください。 ◆ 内容 ◆ 実施日時:2025年11月2日(日) 10:00〜12:00(受付開始 9:30) |
第19回久留米まち旅博覧会 | |
---|---|
公式HP | https://www.kurume-machihaku.com/ ►まち旅ガイドブックのダウンロードはこちらから |
開催期間 | 2025年10月1日~12月14日 |
ご予約方法 | ・予約受付開始は、2025年 9月11日(木) 12:00~です! ご希望のプログラムのページよりお申し込みください。
・まち旅プログラムは、すべて予約制・先着順です。 ・予約には、予約者・同行者全員の氏名・年齢・住所・連絡先が必要です。 ・予約が完了されているには、開催の12~7日前までに、まち旅事務局もしくはナビゲーターより、最終確認のご連絡をします。(連絡がない方は、まち旅事務局までお問合せください) |
主催 | 久留米まち旅博覧会事務局 TEL:0942-31-1730 FAX:0942-31-0009 電話・FAXの受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日休み (上記時間帯以外は受付できませんので、ご了承ください) 〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町3-11 くるめりあ六ツ門ビル6F ((公財)久留米観光コンベンション国際交流協会内) |
情報提供 | |
---|---|
内山緑地建設株式会社 HP:http://www.uchiyama-net.co.jp/ Gadenet(ガデネット)会員情報マイページ:https://gadenet.jp/uchiyama/ |