連日、新聞、テレビ等で、野菜の価格高騰が報道されています。本当にすべての野菜の価格が高いのでしょうか。産地の気象状況として、8月の北日本を中心とする台風被害、いも・たまの大産地北海道を襲った集中豪雨、9、10月の関東地方の日照不足等々があります。ほうれんそう、はくさい、キャベツ、ねぎ等葉物野菜は供給不足気味ではありましたが、現在市場入荷量は順調に回復しています。特に、北海道産玉ねぎは豊作であります。この高値報道と産地・市場情報のギャップはどうして生まれるのでしょうか。
家計消費に占める野菜消費支出は、通信費の半分にも満たないのですが、なぜか、野菜価格が少しでも高いと命に関わるような批判の声が上がります。
第1回目は、野菜の生産から流通までの入門編でした。第2回目は、小売り、量販店と加工・納品業における「価格設定」の不思議について、生産から流通、消費、行政の方々にもお集まりいただき、幅広くご議論いただくため企画いたしました。
「農政新時代」、「豊洲市場移転」など、流通をめぐる話題も多々あります。ご多用中大変恐縮に存じますが、ご検討のうえ是非ご参加いただき、忌憚のないご意見等を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
第2回目「野菜の価格の仕組み」に関する講演会 ~野菜の値段はどうして決まる~ |
|
---|---|
公式HP | http://www.yasaitobunka.or.jp/kenkyuu_kouenkai/20161216_kouen_goannai.htm |
開催日時 | 2016年12月16日(金)13:00~17:00 |
会場 | 東京都中小企業会館 銀座庁舎 9階大会議室 所在地:東京都中央区銀座2-10-18 |
定員 | 100名 |
参加費 | NPO法人 野菜と文化のフォーラム会員3,000円 一般4,000円 |
申込方法 | 申込書を印刷の上、 必要事項をご記入いただき、 下記FAXまたはメールでお申し込みください。 |
締め切り | 2016年12月9日(金) |
NPO法人 野菜と文化のフォーラム | |
---|---|
公式HP | http://www.yasaitobunka.or.jp/ |
Gadenet(ガデネット) 会員情報マイページ |
https://www.gadenet.jp/yasaitobunka/ |
住所 | 〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3 日農ビル内 |
FAX | 03-5294-7373 |
担当者名 | 事務局長 川口 和雄 |
お問い合わせメール | yasaitobunka@yahoo.ne.jp |