みかんの北限、リンゴの南限、と言われた小田原は気候のよさと地の利の良さで、富士・箱根・伊豆の別荘地利用と首都圏の樹木の生産・卸をするには適した地です。その小田原で、三代にわたり、苗木製造から樹木の製造卸をしております。
その秘訣は、基本に忠実丁寧な仕事をする、につきます。
景気の低迷で、とかく価格が重要視されますが、「生き物を扱う」企業として、お金には代えられない命を大事にしたいと思います。
搬入は根回しを充分に致します。そしてトラックに積み込み、ここからが腕の見せ所、枝を絞っていくのですが、枝の伸る方向性を間違えれば反発したり一点に力がかかり木を痛めてしまいます。逆に同じ向きの枝をまとめることにより車からはみ出す事がなくなるだけではなく、振動などに対しても支え合うので傷みにくくなります。まさに「三本の矢」の喩の如しです。
『種』レベルで1000商品以上の取り扱いをしております。「緑と共に地域の発展を!!」をキャッチフレーズに、豊かな生活空間を創造しております。 お庭づくりの相談、造園屋さんの紹介もしていますのでお気軽に相談下さい。
►詳細はこちらから
植木生産圃場をオープンナーセリーとして無料開放しています。毎年全国のJAや諸団体の研修、個人様の学習やハイキングを兼ねたレクレーションの場として多くの方にお越し頂いています。樹木板が付いた圃場は四季折々の顔を見せ、まさに『楽しめる植木植物園』です。ご希望の団体の方におかれまして、下記メールにてお問合せ下さい。
►詳しいご紹介はNURSERIES Vol.20(小田原植木)をご覧ください。
小田原植木では「日本列島植木植物園」という形で、日本中の植木屋仲間とともに圃場の一部を開放してご自由に探索していただけるシステムをとっております。その際には、圃場のパンフレットをご用意しておりますので、弊社従業員は同行せずにそれをご利用いただき各自でご見学いただく形をしております。 それ以外にも、お庭のご相談や樹木選定なども承りますが、どうしても圃場におります関係上事前のご予約を頂かないと長時間お待ち頂いたり又はお断りをさせて頂くこともございまして、せっかくお越しいただいてもご迷惑をおかけしてしまいます。 小田原植木の従業員が圃場の見学に同行しながらのご相談に際しましては、大変お手数ではございますが必ず事前のご予約をメールもしくは電話にていただけますようお願い申し上げます。 |
有限会社 小田原植木 | |
---|---|
公式HP | http://www.odawaraueki.co.jp/ |
Blog | 緑とともに・・・・ http://blog.goo.ne.jp/odawaraueki |
Gadenet(ガデネット) 会員情報マイページ |
https://www.gadenet.jp/odawaraueki/ |
住所 | 〒250-0055 神奈川県小田原市久野1083 ►アクセス |
TEL | 0465-34-5845 |
FAX | 0465-34-9931 |
担当者名 | 近藤 増男 |
お問い合わせメール | info@odawaraueki.co.jp |