今年もよろしくお願いいたします。
さて今年初めのお花の紹介はこちらです。
アレナリア レモンサマーです。
アレナリアは低温短日下で花芽が形成されて、温かくなる4月頃に花を咲かせる宿根草なのですが、このレモンサマーは低温に当てなくても咲いてくれる四季咲き性のアレナリアなのです。しかもレモン色のお花ですから、とってもかわいらしいですよ。
こんなにつぼみが膨らんできている株がありました。ほかの株にはまだ蕾は見えませんでしたが、これから徐々に咲いてきてくれるでしょう。
このレモンサマーを更に早く咲かせるために、小林花卉では暖房機を使って加温栽培をしています。アレナリアは宿根草で寒さには強いですが、加温栽培した温室育ちの株だと寒さに弱くなってしまいます。寒さに強い植物であっても栽培方法によっては傷んでしまうものも多くあります。
小林花卉ではちょっとしたことですが、寒さに負けない株作りのための工夫をしているんですよ。それは、日の出とともに天窓を空けて、外気を取り入れて寒さに合わせているんです。こうやって寒さも体験させて、丈夫な株に仕上げています。
朝一番に外気を入れることは他にもメリットがあるんですよ。
1 日が当たると、植物は光合成を始めます。その為温室内の二酸化炭素が不足してしまうので温室外から二酸化炭素を取り入れることができます。
2 植物は朝が暖かいと伸びていきます。花壇苗や鉢花などで、間延びしている株は品質が悪いと判断されてしまいます。がっちりとした株を作るためにも朝早く外気を取り入れて夜の温度より朝の温度を低くしていきます。
暖房機を入れる時には内張カーテンをして保温力を上げ、そして朝は日の出ととも天窓を開けて外気を取り入れます。でもこれは施設の環境制御機能があるから出来ることですね。保温をしたり外気を取り入れたりと、いい品質の商品を生産しお客様に喜んでもらえるよう、設備も活用してよりいい商品を作っていきたいと思います。
►小林花卉スタッフブログでこの記事を詳しく読む
►毎日更新のスタッフブログはこちら
小林花卉 | |
---|---|
公式HP | http://www.kobayashikaki.com/ |
Gadenet(ガデネット) 会員情報マイページ |
https://gadenet.jp/kobayashikaki/ |
住所 | 〒366-0814 埼玉県深谷市大谷1654番地 |
TEL | 048-578-7487 |
FAX | 048-574-4185 |
担当者名 | 小林 孝之 |
お問い合わせメール | info@kobayashikaki.com |
※こちらの基本情報は、掲載時点のものです。変更やリンク切れの可能性もございますので、Gadenet(ガデネット)会員情報マイページ内の紹介ページをご参照ください。
►紹介ページはこちらから