ガーデニング・園芸を楽しむJGNのコミュニティサイト

434夜 初めのモス・ローズ

田中敏夫- ggrosarian「バラ咲く庭の物語」より

つぼみを覆う萼片や茎に苔状の突起が多数生じるのがモス・ローズです。
その由来については、1922年に公刊された”JOURNAL of the ROYAL HORTICULTURAL SOCIETY”のなかでC.C. ハースト(C.C. Hurst)博士が詳細に記述しています。
記述は詳細にわたっていますが、モス・ローズの由来の部分を要約してみます。

Dr. C.C. Hurst1908年から始められた原種と園芸種の遺伝子の関係を調べるこころみは1919年になってようやくまとめることができた。
とりわけモス・ローズの遺伝子調査は興味深いものだった。

最初のモス・ローズであるロサ・ムスコーサ(1768 by Miller)は茎、枝等々に苔状突起が生じる違いがあるもののオールド・キャベッジ・ローズ(ロサ・ケンティフォリア:1753 by Linnaeus)と同じ特徴を示すものとして出現した…

(しかし、ケンティフォリアとは液腺などに起因する違いがあることから)ミラー(Miller)は1768年、H. muscosaという新クラスを提唱し、デュロワら多くの賛同を得た。しかし、他方、リンネなどはこの品種はケンティフォリアから変異したものとみなしていた…

(今日では)オールド・モス・ローズとケンティフォリアは同系列に属するものとの理解されている…

田中敏夫- ggrosarian「バラ咲く庭の物語」より

つぼみを覆う萼片や茎に苔状の突起が多数生じるのがモス・ローズです。
その由来については、1922年に公刊された”JOURNAL of the ROYAL HORTICULTURAL SOCIETY”のなかでC.C. ハースト(C.C. Hurst)博士が詳細に記述しています。
記述は詳細にわたっていますが、モス・ローズの由来の部分を要約してみます。

Dr. C.C. Hurst1908年から始められた原種と園芸種の遺伝子の関係を調べるこころみは1919年になってようやくまとめることができた。
とりわけモス・ローズの遺伝子調査は興味深いものだった。

最初のモス・ローズであるロサ・ムスコーサ(1768 by Miller)は茎、枝等々に苔状突起が生じる違いがあるもののオールド・キャベッジ・ローズ(ロサ・ケンティフォリア:1753 by Linnaeus)と同じ特徴を示すものとして出現した…

(しかし、ケンティフォリアとは液腺などに起因する違いがあることから)ミラー(Miller)は1768年、H. muscosaという新クラスを提唱し、デュロワら多くの賛同を得た。しかし、他方、リンネなどはこの品種はケンティフォリアから変異したものとみなしていた…

(今日では)オールド・モス・ローズとケンティフォリアは同系列に属するものとの理解されている…

►この記事を詳しく読む
►GARDEN STORYで執筆中!

田中 敏夫
Blog GARDEN STORYで執筆中
►執筆記事はこちらから

旧Blog「バラ咲く庭の物語」
http://ggrosarian.minibird.jp/ ※休止中

Gadenet(ガデネット)
会員情報マイページ
https://gadenet.jp/ggrosarian.minibird/
住所 〒290-0141 千葉県市原市ちはら台東2-13-1
TEL 0436-52-5156
担当者名 田中 敏夫
お問い合わせTEL 080-5467-9145
お問い合わせメール tanatoshi@ggrosarian.minibird.jp
備考 週末などに下記店舗にいることが多いです。
(いるかどうかは要問合せ)

音羽建物(株)グリーン事業本部グリーンショップ音ノ葉
〒112-0014 東京都文京区関口2-11-31
TEL 03-3942-0108 FAX 03-3947-1260
URL http://oto-no-ha.jp
►音ノ葉 oto-no-haの会員情報マイページはこちらから

※こちらの基本情報は、掲載時点のものです。変更やリンク切れの可能性もございますので、Gadenet(ガデネット)会員情報マイページ内の紹介ページをご参照ください。
►紹介ページはこちらから